• オフィス移転コラム

WiFi7でオフィスの通信速度は劇的に速くなる?!オフィスのWiFi速度を速くする方法を解説

WiFi7でオフィスの通信速度は劇的に速くなる?!オフィスのWiFi速度を速くする方法を解説

#オフィス移転 #オフィス移転業者 #オフィスレイアウト #事務所移転 #wifi7 #wifi環境 #無線LAN #無線LANルーター #無線ルーター #通信速度 #IEEE802 #wifiルーター #光回線選び #光回線選び方 #LANケーブル #フレッツ光 #フレッツ光クロス #ネットワーク工事 #ネットワーク構築 #電話工事 #LAN配線工事 #10Gbps

オフィス移転は、Wi-Fi環境を見直す絶好の機会です。この記事では、オフィス移転のプロが、より良いWi-Fi環境を実現するためのアドバイスを提供しています。

現代のビジネス環境において、高速で安定したWi-Fi通信は不可欠です。しかし近年、テレワークやリモート会議の増加、動画視聴やクラウドサービスの普及などにより、多くの企業がオフィスWi-Fiの速度不足に悩まされています。

2023年12月末に解禁されたWi-Fi7の導入で、オフィスの通信速度は劇的に速くなるのでしょうか?

この記事では、今話題のWi-Fi7についての解説とともに、オフィスのWi-Fi速度を速くするための具体的な方法について解説します。

WiFi7について解説

 WiFi7とは

2023年12月末に解禁された最新の無線LANの規格です。

その主な特徴は、これまで別々に飛ばしていた2.4GHz、5GHz、6GHzの周波数帯の電波をミックスして飛ばす「MLO(Multi-Link Operation)」にあります。これにより、高速かつ安定した通信が可能となりました。

Wi-Fi7の理論上の最大速度は46Gbpsに達し、前世代のWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度9.6Gbpsと比較して約5倍の高速化を実現しています。

WiFi7ルーターを設置しても速くならない?

では早速、最新のWi-Fi7ルーターを導入すれば、オフィスのWi-Fi速度は劇的に速くなるのでしょうか?

残念ながら、単一の機器の更新だけでは即座に大幅な速度改善はできません。

Wi-Fi環境を最適化するには、以下の要素を総合的に見直す必要があります。

  • 光回線の契約内容
  • LANケーブルの規格
  • 無線ルーターの性能
  • 使用する端末の適用規格
  • その他ネットワーク機器の仕様

次節では、オフィスのWi-Fi速度を速くするためにチェックすべき具体的なポイントを詳しく解説します。

WiFi7は意味ない?

Wi-Fi7の通信を使用するには、使用する端末(スマホやノートPC)もWi-Fi7対応である必要があります。また、Wi-Fi7の理論上の最大通信速度は46Gbpsですが、執筆現在、日本で10Gbpsを超える光回線プランを提供している事業者はまだありません。

そのため、今Wi-Fi7ルーターを設置しても、その性能を十分に発揮できるにはまだまだ先のことになると言えます。(ただし、Wi-Fi7ルーターには最新の通信技術が搭載されているため、現在使用中のルーターに比べると速度が向上することは期待できます。)

また、Wi-Fi7はまだ新しい規格のため、この規格に対応できるネットワーク機器も限られ、この規格への経験が豊富なネットワーク業者も少ないため、トラブル発生時に迅速な対応が難しいケースが想定されます。

したがって、オフィスでWi-Fi7を導入するのは、市場での普及が進み、対応機器や専門知識が充実してからの方がよいでしょう。

オフィスのWiFi速度を速くするためにチェックするポイント

オフィスのWi-Fi速度は、ネットワーク全体の各構成要素によって決まってきます。

そのため、Wi-Fi速度を速くするためには、ネットワーク全体を包括的にチェックする必要があります。

以下に、具体的なチェックポイントを詳しく解説します。

チェック1:光回線契約の確認

まず最初に確認すべきポイントは、現在契約している光回線のプランです。

多くのオフィスでは、NTTの光回線サービスを利用していると思います。(2023年4月~9月の統計によると、光回線契約件数においてNTT東西で約60%のシェアを占めています)

以下に、NTTの光回線プランを表で示します。

プラン名 最大通信速度
フレッツ 光ネクスト
ファミリー・ハイスピード
下り:200Mbps
上り:100Mbps
フレッツ 光ネクスト
ファミリー・ハイスピード 隼
1Gbps
フレッツ 光クロス 10Gbps

例えば、200Mbpsのプランを契約している場合、どんなに高性能な無線ルーターを設置しても、これ以上の速度にはなりません。

現在の契約プランを確認し、必要に応じて高速プランへの変更を検討しましょう。

【注意事項】

フレッツ光クロスへの変更の場合、NTT工事が必要となり、工事中は1日程度電話やインターネットが不通となる可能性があります。また、現在使用しているネットワーク機器との互換性確認も必要です。そのため、フレッツ光クロスへの変更は、オフィス移転時などのタイミングをお勧めします。詳細については、NTTサービスセンターおよびネットワーク工事業者にご相談ください。
一方、ファミリー・ハイスピードからファミリー・ハイスピード隼への変更は、多くの場合NTT工事を必要とせず、電話やインターネットを中断することなく変更可能です。ただし、変更前にネットワーク工事業者に念の為確認しておきましょう。

チェック2:LANケーブルのカテゴリ確認

見落としがちなのが、LANケーブルの性能です。LANケーブルにも通信速度の限界があり、古い規格のケーブルでは十分な速度を実現できません。

例えば、10Gbpsの光回線を契約していても、使用しているLANケーブルがカテゴリ6(最大1Gbps)であれば、実際の速度は1Gbpsに制限されてしまいます。

契約している回線速度に対応したカテゴリのLANケーブルを使用するようにしましょう。

以下に、LANケーブルのカテゴリ別最大通信速度を示します。

カテゴリ 最大通信速度
カテゴリ5 100Mbps
カテゴリ5e 1Gbps
カテゴリ6
カテゴリ6A 10Gbps
カテゴリ7
カテゴリ7A
カテゴリ8 40Gbps
LANケーブル カテゴリ6
LANケーブルへの印字例【カテゴリ6(Cat.6)】

チェック3:WiFi無線ルーターの性能確認

インターネットを無線で利用するには、Wi-Fi 無線ルーターが必要です。

各種無線ルーターには機器の性能により最大通信速度があり、これらは「867+300Mbps」のように表記されます。この例では、5GHz 帯で 867Mbps、2.4GHz 帯で 300Mbps の最大速度性能であることを示しています。

2022年9月の電波法改正により、Wi-Fi 6E 規格が導入され、6GHz 帯の使用が認可されました。これにより、最大通信速度の表記は「2402Mbps + 2402Mbps + 574Mbps」のように3つの数値で示されるようになり、6GHz 帯の速度も含まれるようになりました。

重要なのは、Wi-Fi ルーターの性能以上に無線通信速度は上がらないという点です。例えば、契約回線が 10Gbps であっても、ルーターの最大速度が 867+300Mbps の場合、実際の無線通信速度は 867Mbps を超えることはありません。

したがって、高速なインターネット接続を最大限に活用するには、契約回線速度に見合った高性能な Wi-Fi ルーターを設置する必要があります。

【雑談コラム】2.4GHzと5GHzの違い

2.4GHzは波長が長いため、通信速度は遅いですが、障害物を回り込んで電波が届きやすく、比較的遠くまで電波が届きます。一方、5GHzは波長が短く、通信速度が速いですが、直進性が高く障害物に弱い特性があります。これらの特性を理解し、使用環境や目的に応じて適切な周波数帯を選択しましょう。

  2.4GHz 5GHz
通信速度 遅い 速い
障害物 回り込む 回り込みにくい

【雑談コラム】6GHz帯のメリットについて

Wi-Fi6E以降の規格では、6GHz帯でのWi-Fi通信が可能となりました。新しく開放されたこの周波数帯は、利用者がまだ少なく混雑や電波干渉が少ないため、高速で安定した通信が可能です。また、5GHz帯でネックとなっていたDFS(※)による通信中断もありません。さらに、広い帯域幅を活用でき、多数のデバイスを同時接続しても高速通信を維持できます。これらの特徴により、6GHz帯は高速でより快適なWi-Fi環境を実現します。
※DFSとは、5GHz帯は気象レーダーや航空レーダーなどにも利用されているため、無線ルーターがこれらを検知した場合、干渉を避けるために、チャンネルを自動で切り替えるとともに60秒間停止と監視を行う機能。

【雑談コラム】1Gbpsは何Mbps?

1Gbpsは、1,000Mbpsです。例えば、2402Mbpsは、2.4Gbpsになります。

チェック4:端末の適応通信規格の確認

最後に、Wi-Fi電波を受信する端末(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)の適応通信規格を確認しましょう。

各端末の最大通信速度は、適応している通信規格によって異なります。以下の表に、通信規格と最大通信速度を示します。

世代 策定時期 規格 最大通信速度 周波数帯
第1世代 1997年 IEEE802.11 2Mbps 2.4GHz帯
第2世代 1999年 IEEE802.11a 54Mbps 5GHz帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz帯
第3世代 2003年 IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
第4世代 2009年 Wi-Fi4
(IEEE802.11n)
600Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯
第5世代 2013年 Wi-Fi5
(IEEE802.11ac)
6.9Gbps 5GHz帯
第6世代 2019年 Wi-Fi6
(IEEE802.11ax)
9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯
2020年 Wi-Fi6E
(IEEE802.11ax)
2.4GHz帯/5GHz帯
/6GHz帯
第7世代 2023年
12月末
Wi-Fi7
(IEEE802.11be)
46Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯
/6GHz帯

※お使いの端末が適応している通信規格は、各端末の仕様書でご確認ください。

使用する端末の適応規格が古い場合、高速なWi-Fi環境を整えても、その端末の最大通信速度が上限となります。つまり、Wi-Fiルーターが高速通信に対応していても、端末側の制限により、その性能を十分に活かせない可能性があります。

その他ネットワーク機器も確認しましょう

UTMなどその他のネットワーク機器でネットワーク環境を構築している場合、これらのネットワーク機器の性能が通信速度を制限してしまう可能性があります。また、互換性の問題や設定変更が必要となることもあります。

光回線プランの変更や無線ルーターの買い替えを検討している場合は、現在のネットワーク工事を担当した業者に相談することをお勧めします。慎重に行わないと、システム電話がつながらなくなったり、インターネットが使えなくなる恐れがありますので、注意が必要です。

まとめ

オフィスのWi-Fi速度を向上させるためには、光回線の契約内容、LANケーブルの規格、無線ルーターの性能、使用する端末の適用規格、その他のネットワーク機器など、様々な要素を総合的に見直す必要があります。

特に、オフィス移転の際には、ネットワーク環境を一から見直し、最適化する絶好の機会です。オフィス移転に伴い、最新の光回線プランへの変更、高性能なWi-Fiルーターの導入、適切なLANケーブルの敷設など、総合的なネットワーク環境の刷新を検討することをおすすめします。これにより、新しいオフィスで快適かつ効率的な通信環境を構築し、オフィスの生産性向上につなげることができるでしょう。

オフィスネットワーク環境の最適化は複雑で専門的な知識が必要なため、信頼できるネットワーク業者に相談しながら進めることが賢明です。オフィス移転を機に、貴社のビジネスニーズに合った理想的なネットワーク環境を実現し、新たな業務効率化の基盤を築いていくことをお勧めします。

法人専門移転プロでは、オフィス移転作業はもちろん、電話・LANの配線、ネットワーク構築、Wi-Fi環境の整備まで一括して承っております。

大阪7区(大阪中央区、大阪西区、大阪北区、大阪淀川区、大阪浪速区、大阪福島区、大阪天王寺区)でのオフィス移転をお考えの際は、ぜひ法人専門移転プロにお問い合わせください。快適なオフィス環境の実現をサポートいたします。