オフィス家具の移動

法人専門移転プロの「オフィス家具の移動」サービスは、解体から養生、搬出、移動・運搬、搬入、組立・設置まで一連の流れを安全かつ丁寧に行っております。オフィス家具の連結・解体・レベル調整も自社スタッフで行うから効率的。トラックを使わないビル内移転や、移転を伴わないオフィスレイアウト変更も得意としております。「スタッフ2名でサクッと頼みたい」方向けの3万円メニューもご用意。ちょっとした家具移動・組立・解体・搬入出など、ちょっとしたお困りごとを手早く解決します。

対応できるメニュー

  • ビル移転
  • フロア内移転/ビル内移転(階移転)
  • オフィスレイアウト変更(配置替え・島替え・席替え)
  • オフィス家具の解体/組立/連結(上下・横)/レベル調整(キャビネット等)/耐震対策
  • 階段作業、重量物運搬(金庫等)
  • 付帯工事(オフィスレイアウト図面作成、電話LAN配線の撤去・復旧・新設、不要なオフィス家具の引取りなど)

法人専門移転プロが選ばれる理由

「運ぶだけ」で終わらせない——丁寧なヒアリングで不安・不満・疑問・あきらめを拾い上げ、代替案や段取りで先回り解消。親身な提案力こそ、法人専門移転プロが選ばれる最大の理由です。以下の実行力でそれを支えます。

トラック不要のビル内移転にも強い

ビル内移転・フロア内移転・レイアウト変更などトラックを使用しないビル内での移転作業も得意としています。

自社施工で効率化

解体 → 組立 → 上下・横連結 → レベル調整まで自社スタッフで一貫対応。作業の合理化でコスト削減。

台車100台!!で作業効率UP

台車待ち・積み替えロスを解消。作業効率を高め、時間とコストを大幅カット。

大阪7区のビル事情・交通に精通

ビル規定やEV運用、周辺交通のクセを把握。搬出入計画・申請まで先回り対応で、想定外のトラブルを未然に回避。

小規模・スポット作業も歓迎

スタッフ2名で駆けつける3万円メニューをご用意。ちょっとした移動・組立・解体・搬入出をスピーディに解決。

夜間・土日対応で業務への影響を最小化

小規模・スポット作業も歓迎業務を止めない時間帯で実施可能。また、自社作業だけでなく、他工事まで見渡した、オフィス移転のプロだからできるお客様にとって最適と思われる作業工程をご提案します。

対応可能なオフィス家具

デスク

スチールデスク(平机/片袖机/両袖机)、脇机、L字デスク、昇降デスク、フリーアドレスデスク、木製デスクなど

チェア

オフィスチェア、スタッキングチェア、丸イス、パイプイス、カウンターチェア、リクライニングチェア、木製椅子など

テーブル

会議テーブル、スタッキングテーブル、折りたたみテーブル、丸テーブル、ガラステーブル、スタンディングテーブル、特大テーブル、木製テーブルなど

収納、棚

スチールキャビネット、スチールラック、スライド書庫、ロッカー、木製書棚、組立家具など

備品類

ローパーテーション、ホワイトボード、観葉植物、自転車など

家具類

ソファ、食器棚、飾り棚、ショーケースなど

家電

テレビ、冷蔵庫、シュレッダー、ウォーターサーバーなど

重量物その他

コピー機、金庫、サーバーラックなど

トラブルをゼロにする事前準備

ビルルールの事前確認と早期の申請

見積もり段階から搬出側・搬入側の両ビルで現地状況とビルルールを確認します。搬出入経路や養生方法、作業可能時間、土日・時間外のシャッター開放可否、トラックの積み込み場所、エレベーター寸法などを確認します。受注後は、作業届を提出、ビル管理会社と早めに打ち合わせ、作業当日の“想定外”をなくします。

高さ2,100mm/幅1,200mmを超えるオフィス家具は要注意

現地調査では、搬出側・搬入側の両方ビルでエレベーターサイズの確認が必須です。通常、オフィスビルのエレベーター有効間口は高さ約2,100mm、幅800〜900mmが一般的です。
オフィス家具の高さが2,100mmを超える場合、エレベーター間口上部に当たるため、オフィス家具の頭側を斜めに倒して、シャクリ入れで対応できるかを検証します。オフィス家具の横幅がエレベーター間口の有効幅を上回るとシャクる方向が長手方向となるため、よほど内カゴ高さが高いエレベーターか奥行きが深いエレベーターでもない限り、乗せることが難しくなります。
また、オフィス家具の横幅が1,200mmを超える場合、奥行が1,200mm未満のエレベーターも多いため、乗らないケースも多々発生します。
いずれかの条件で乗らないと判明した場合は、解体前提の作業へ切り替えるか、階段作業を検討します。
もしエレベーターに乗らないことが作業当日に判明すると、スケジュールが大幅に遅れる、もしくは作業を完了できず、お客様へ多大な迷惑をお掛けしてしまう恐れがあるため、法人専門移転プロでは見積もり段階から、エレベーター間口(幅・高さ)とカゴ内寸法を実測し、解体/階段作業の必要性を事前確定する検証を徹底しています。

積み込み計画と“むちゃ積み”禁止

トラックへの積み込みは、事前に策定した積み込み計画(積み込み順序/固定方法/保護方法)に基づき行います。”むちゃ積み”は決して行わず、毛布や養生板、ラッシングベルト等で荷崩れ・物損を防止し安全に行います。
また、積み込み計画があることで現場での迷いをなくし、積み下ろし順を設置順と一致させ、手戻りを抑えた効率のよい作業を実現します。

作業の流れ

  1. 1.ヒアリング(依頼内容、目的、ご要望、ビル規定の確認)
  2. 2. 現地調査(現状把握、什器リスト、数量、搬出入経路、エレベーターサイズ、養生範囲の確認)
  3. 3. プラン提案(新オフィスレイアウトプランご提案、トラック積み込み計画作成、作業スケジュール表作成)
  4. 4. 見積書提出
  5. 5. ビルへの申請(作業届提出、搬出入申請)
  6. 6. 作業前準備(ダンボール等資材納品、移転説明会開催、行き先ラベル配布、ナンバリング図面作成)
  7. 7. 作業当日(通路EV養生 → PC梱包、家具解体、搬出 → 運搬 → 搬入、家具連結/レベル調整)
  8. 8. 最終確認、片付け(最終レイアウト確認/微調整、養生撤去、片付け清掃/掃除機掛け)

品質・安全への取り組み

  • 館内通路・エレベーター(かご内壁、床、開口枠)・出入り口周りへの丁寧な養生。
  • トラック積み込み図面と運行スケジュールを策定し、安全な計画に基づき作業実施。
  • 交通ルール遵守。一般車両、歩行者優先、近隣配慮の徹底。作業前KYミーティングの実施。
  • 賠償責任保険加入。万一の物損にも迅速対応。

3万円メニュー(スタッフ2名でサッと解決)

ちょっとした運搬・レイアウト変更・家具の組立/解体など、「小さすぎて外注しづらい」「前に頼んだ業者に渋い顔をされた」「社内の従業員にも頼みにくい」「道具も人手も足りない」――そんなお悩みを、法人専門移転プロがサッと解決します。
「どこに頼めばいいのかわからない」小さな工事ほど、私たち法人専門移転プロにお声がけください。

こんな時に

  • デスクやキャビネットを数点だけ移動したい
  • 島替え・席替えなど軽微なレイアウト変更をしたい
  • オフィス家具の組立/解体をお願いしたい
  • 少しだけ手伝ってほしいが、頼れる先がない

サービス内容(例)

  • スタッフ2名で訪問/基本工具・台車・簡易養生を持参
  • 小口の運搬、配置替え、組立・解体など

作業例

  • デスク数台の移動、キャビネットの移動と連結
  • ダンボール数箱や什器数点の運搬
  • スチールラックの解体→再組立

よくある質問

Q.オフィス家具の上下連結・レベル調整までできますか?

A.自社で施工可能です。キャビネットの水平出し・上下/横連結まで自社スタッフで施工します。

Q.通販で購入してオフィス内で組み立てた大きな棚も運搬できますか?

A.対応可能です。一度解体し、運搬先で組み立てる作業も行なっております。※対応が難しいケースもございます。まずはご相談ください。

Q.デスクの上にあるパソコンとモニタも一緒に移動できますか?

A.はい。パソコン用梱包資材に入れ、安全にお運びします。※離線、結線は基本的にお客様にてお願いしております。

Q.コピー機・金庫・サーバーラックなども運べますか?

A.はい、対応可能です。リース機器の場合は事前にリース会社へ移動承諾のご連絡をお願いいたします。

Q.夜間や土日対応は可能ですか?

A.対応可能です。業務時間外を利用して、極力通常業務に支障の出ない作業スケジュールを、お打ち合わせの上、ご提案いたします。

Q.電話LANの配線もおまかせできますか?

A.対応可能です。オフィス家具移動前の配線落とし、配線整理、移動後の配線立ち上げ。新規配線ももちろん承っております。

Q.オフィス家具の上下連結・レベル調整もお願いできますか?

A.施工可能です。キャビネットの水平出し・上下/横連結、壁/床固定、頭つなぎまで自社スタッフで施工します。自社スタッフが他の作業とも兼務できるため、作業効率が良く、コストも抑えることができます。

Q.デスク上にあるパソコンとモニターも一緒に移動できますか?

A.はい。パソコン用梱包資材に入れ、安全にお運びします。※離線、結線は基本的にお客様にてお願いしております。

Q.通販で購入してオフィス内で組み立てた大きな棚も運搬できますか?

A.対応可能です。一度解体し、運搬先で組み立てる作業も行なっております。※対応が難しいケースもございます。まずはご相談ください。

Q.ビル管理事務所へ提出する作業届も提出してもらえますか?

A.もちろんです。受注後すみやかにビル管理事務所へ作業届を提出し、打ち合わせを行います。養生の範囲や仕様、エレベーターの利用申請、休日のシャッター開放許可などの再確認を行い、作業当日の不測のトラブルを未然に防ぎます。

Q.エレベーターや廊下が傷つかないように保護してくれますか?

A.もちろんです。搬出入経路の廊下の床、エレベーターの壁/床/間口を保護板、緩衝材等で保護養生を行います。事前にビル管理会社と打ち合わせ、ビルルールに従って養生を行います。

Q.

A.

Q.

A.